厳しい寒さが続きますね!
最強寒波が去っても、まだまだ次の寒波が到来、、
私ギフトコンシェルジュ藤本も、コタツの中で震える日々が続きます、、
さて、本日はそんな寒さと戦う為に、ウール(羊毛)等の厚手靴下を履いている皆様へのご提案です。
ウールの靴下って、すぐにダマになりませんか?
革靴やブーツの中で、いつの間にかこすれて毛玉ができる、、
1回履いただけなのに、手洗いをして干したら、もう足裏はダマだらけ、、
そんなあなたに、暖かさと耐久性を兼ね備えた、Maite ベビーアルパカ100%の靴下をご紹介します。
商品はこちら
〇底パイル靴下:暖かさをとことん追及した厚手靴下
https://ethical-payfoward.jp/ep0001s12/
〇しめつけない靴下:ゴムを使用しないので、足首の血流が悪くなりません。薄手のため、革靴やブーツも履きやすいです。
https://ethical-payfoward.jp/ep0001s02/
ベビーアルパカって?
ベビーアルパカとは、アルパカの赤ちゃんの毛を指すのではなく、工場で選定される際に毛の太さにより定められた名称です。
その中でベビーアルパカは21.5-22.5ミクロンの細く、柔らかい品質です。
アルパカ靴下の耐久性は?
アルパカ毛は暖かさに優れるだけでなく、耐久性抜群です。
下は暖かい繊維界で並び称されるカシミヤとの毛玉の比較写真です。
耐久性に優れている理由は、元々直毛であることと、表面にスケール(うろこ)が少なく、こすれても繊維が絡みにくいため、と言われています。
吸湿性は?
革靴を履いた時に足が蒸れやすい日本人代表の私は、ウール靴下でも蒸れてしまいます、、
ウールが保温性に優れるがあまり、ブーツや革靴の中で蒸れてしまう、、という方もいらっしゃるはず。
そんな私もアルパカ靴下を履くと、不思議と蒸れません。ウールよりも吸湿性が優れているようです。
実際、ブランド様ホームページでも、雨の日のレインブーツでも蒸れない、と特集されています。
Maite公式HP:http://maite-jp.com/2016/06/08/socksinrainyseason/
暖かな高機能靴下を、頑張る方への贈り物に、ご自分用のご褒美に、ご購入されてはいかがでしょうか?
〇底パイル靴下:暖かさをとことん追及した厚手靴下
https://ethical-payfoward.jp/ep0001s12/
〇しめつけない靴下:ゴムを使用しないので、足首の血流が悪くなりません。薄手のため、革靴やブーツも履きやすいです。
https://ethical-payfoward.jp/ep0001s02/
〇ギフトコンシェルジュへのお問合せはこちらより
https://ethical-payfoward.jp/gift-concierge/